腸をきれいにして美容、ダイエットの効果を上げよう!
腸は消化吸収、免疫、老廃物を便として排泄など身体にとって重要な器官です。腸の状態が悪いと便秘や肌荒れ、アレルギーなど様々な症状を引き起こします。さらには痩せにくいという状態に…ダイエット成功には健康な腸がとても大事!腸内環境を整えることを始めましょう😄
腸をきれいにする3つの成分
食物繊維
食物繊維には、
・便の材料になる
・腸の蠕動運動を促進する
・悪玉菌の働きを弱める
などの働きがあります。便は約80%が水分ですが食物繊維が水分を吸収し、便のカサを増やし腸の掃除をします。
【食物繊維を多く含む食品】
野菜、いも類、豆類、海藻、こんにゃく、果物など
発酵食品
発酵食品には善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌を多く含みます。
納豆や漬物には善玉菌に加え食物繊維も豊富に含まれるので、腸を元気にする効果が高いです!
【善玉菌を多く含む食品】
チーズ、ヨーグルト、漬物、納豆など
オリゴ糖
「オリゴ」はギリシャ語で少ないという意味で、単糖(ブドウ糖や果糖)が2~10個結合したものです。オリゴ糖の中で難消化性のものは大腸まで届きお腹の調子を整えます。オリゴ糖はビフィズス菌のエサになり、善玉菌を繁殖させます。腸内環境を整える効果があるので、便秘や肌荒れの改善、ダイエットに効果が期待できます。
【オリゴ糖を多く含む食品】
ごぼう、バナナ、枝豆、きなこなど
腸内細菌の種類と働き
善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌)
腸を酸性にして、病原菌や発がん性物質の生成を抑えます。免疫を正常にするのでアレルギーの改善にも効果を発揮します。
悪玉菌(クロストリジウム、大腸菌)
腸内の食物を腐敗させ、臭いガスをつくり出します。悪玉菌が多いと肌荒れ、便秘、口臭などの原因になります。肉や脂肪分の多い食事は悪玉菌を繁殖させます。取り過ぎ、片寄りに注意です。
中間菌
日和見菌とも言われ、腸内の善玉菌が多ければ良い働きをし、悪玉菌が多ければ悪い働きをする機能をもっています。
まとめ
腸をキレイにすると栄養の吸収がよくなり身体の調子が良くなります。するとお通じや腹部の張り、吹き出物などのトラブルも改善するので美容にも効果が出ます。ダイエット中だと食事量を減らす傾向があるかと思いますが、ダイエット中だからこそ食物繊維・発酵食品・オリゴ糖を積極的に取り入れていきたいものです😺
大田中央整骨院
住所:東京都大田区中央8-1-7 センターハイツ102
電話番号:03-6410-3140
NEW
-
2025.02.27
-
2025.01.282月のお知らせこんにちは!大田中央整骨院です🐈2月の予定のお知...
-
2024.12.24新年の予定大田中央整骨院です😸 いよいよ年の瀬。年内は29...
-
2024.11.3012月予定こんばんは!大田中央整骨院です😌今年もあと1か月...
-
2024.10.2711月の予定こんばんは、大田中央整骨院です😺 ここ1か月の気...
-
2024.09.2610月の予定こんにちは!大田中央整骨院です😌 来月の予定のお...
-
2024.08.279月の予定こんばんは!大田中央整骨院です😺 まだまだ暑いで...
-
2024.07.268月の予定こんにちは!大田中央整骨院です😺連日真夏日越えが...